fc2ブログ

【中国茶】野生古茶樹餅茶(生茶) 

「黒茶」と呼ばれるお茶で、分類的にはプーアル茶と同じだが、
加熱せず自然発酵させるので「生茶」と言われる。
樹齢100年を越えた野生のお茶の葉で作ったお茶で、
摘んだ茶葉を軽くもんで円盤状に固め、自然発酵させたもの(だったと思う)。
商品化された後も発酵が進んでいるため、
「~~年もの」という扱いで売られている。

・淹れ方
 4~5グラムを蓋椀に入れ、軽く洗茶。
 1煎目は10~20秒ほど、
 その後は味の加減を見つつ少しずつ伸ばしていく。
 50煎以上淹れてもうまいので、それこそいつまででも飲み続けられる。

・味、香り
 自然発酵の独特な香りと、深みのある渋みとコクのある味わい。
 いかにも中国茶を飲んでいる、という気分になる。
 しかも渋み・コクのバランス、
 香りまでもが煎を重ねるごとに少しずつ変わっていくので、
 杯を重ねるごとに新鮮さがある。
 しかも購入後も発酵が続いているので、
 高温多湿を避けておいておくだけで熟成されていく。
 もったいなくて取っておいたのを久々に飲んだら、さらにコクが出ていた。
 これは洋菓子・和菓子より、ドライフルーツやかぼちゃの種といった、
 中国茶ならではのお茶請けが一番合う気がする。

・感想
 円盤状のモノを買おうとすると、
 1枚375グラムで10000円を越えたりする。
 量的にも値段的にも独り者には大きすぎるので、
 店で円盤を崩したものをグラム売りで入手。 
 60煎目でもまだ味があるという、
 「出がらし」ということを知らないに等しいお茶なので、
 お湯がある限りずっと飲んでいられる。
 テレビや読書、ブログ書き、ネットゲームのお供にいいのだが、
 たいへんうまいお茶なので、
 そのうちすっかりお茶のほうがメインになってくる。
 お気に入りのお茶のひとつ。
スポンサーサイト



【中国茶】東方美人 

台湾青茶のうち、ウンカにかまれて被害に遭ったお茶。
本来なら製品にならないモノなのだが、
ウンカが出した成分により、独特の香りと味わいが出て、
19世紀末のイギリスで、「オリエンタル・ビューティ」として人気に。
その名前の直訳で「東方美人」と言われている。

・淹れ方
 蓋椀に4~5gを入れ、お湯を入れてすぐ捨てる(洗茶)。
 もう一度お湯を入れて、1分。
 …でよかったと思う。
 茶海に注いで聞香杯に移し、香りを楽しむこともできる。
 5~6煎までいける。
 それ以上は香りが薄くなり、ただの濃い紅茶になる。

・香り、味
 中国茶の香りと紅茶の香りが混ざった、とても変わった香り。
 味はまさに紅茶。

・感想
 大変味わい深いお茶なので、香りを楽しむ他、
 味や香りの強いお茶請けにも負けない。
 単体で飲んでいると、ドライフルーツが欲しくなる。
 水道水で淹れたお茶がうまいわけはないのだが、
 このお茶の香りはカルキ臭との相性が最悪なので、
 めんどくさくてもミネラルウォーター必須で。
 このお茶だけは「ちょっとまずい」どころではなく、
 カルキ臭でまともに飲めないレベルまで落ちます…。

【中国茶】洞庭湖碧螺春 

洞庭湖の近くの果樹園でとれる新芽を摘んだ緑茶で、
果樹の香りがついている。
春にしかとれない。

・淹れ方
 お湯は沸騰したてではなく、少し冷ましたものを使用。
 (ガラス容器に入れ、底を触った時に、
  少しタイムラグがあってから「熱ッ!」て思うぐらい。)
 ポットに4gほどを入れ、500ccほどのお湯を入れて1分。
 ガラス製ポットできれいな緑色が楽しめた。

・香り、味
 龍井茶に発酵っぽい香りがほんのりする。
 渋みは薄く、とにかくさっぱりしている。
 日本の煎茶にかなり近い味わい。

・感想
 ドライフルーツと食べると香りが感じづらくなることから、
 やはりフルーツ系の香りらしい。
 さっぱりした味・香りなので、濃い味の甘味や食事の他、
 カボチャの種等ナッツ類との相性がよいと感じた。